1
先日「youは何しに日本へ」放映後に友人が電話をかけて来て、
「あれを見る限り、いい学校だな。
学生もみんないい子たちで」と。
私の勤める学校が長期取材を受けていて、
やっと一回目が放映されたわけです。
10か月に及ぶ長期取材・・・と言っていましたが、
実は取材が入り始めたのは、さらに一年前。
前年度にも1年間密着した学生がいたのですが、
最後に本人がNOを出してしまったので没になっていたのです。
その時の映像もかなり使用されてはいましたが。
行事の度に撮影に来ても、一つ一つ使われているのは数秒。
本当にご苦労さんなお仕事です。
友人曰く
「あんな健気に頑張ってる子たちを見るとなんか支援したくなるよな。
カップラーメンの100個でも送ってやろうかって思うよ」
「でも、あんな子たちがウチには千人以上いるからね」
「・・・無理やな」
「で、キミはそこで何やってるの?」
・・・って、いまさらそこ!?(́~̀)
さて、
こちらは以前杉養蜂場で購入した
「高麗人参蜂蜜漬」
飲み終わった後の人参は
刻んでお酢に漬けて、
2度目はお酢のドリンクで。
中から美しくなった(?)あとの
3度目は、人参を日本酒と合わせて
ドロドロのスムージー状にして・・・
外から美しくなるために(?)
石鹸に化かしました。
かなりの割合で
人参が入っています。
ちょっと崩れやすいですが、
使い心地はなかなかです。
これで高~い人参も
無駄なく使い切りました。
使った材料はMoreへ
おだいどこ☆らぼ
More
「あれを見る限り、いい学校だな。
学生もみんないい子たちで」と。
私の勤める学校が長期取材を受けていて、
やっと一回目が放映されたわけです。
10か月に及ぶ長期取材・・・と言っていましたが、
実は取材が入り始めたのは、さらに一年前。
前年度にも1年間密着した学生がいたのですが、
最後に本人がNOを出してしまったので没になっていたのです。
その時の映像もかなり使用されてはいましたが。
行事の度に撮影に来ても、一つ一つ使われているのは数秒。
本当にご苦労さんなお仕事です。
友人曰く
「あんな健気に頑張ってる子たちを見るとなんか支援したくなるよな。
カップラーメンの100個でも送ってやろうかって思うよ」
「でも、あんな子たちがウチには千人以上いるからね」
「・・・無理やな」
「で、キミはそこで何やってるの?」
・・・って、いまさらそこ!?(́~̀)

こちらは以前杉養蜂場で購入した
「高麗人参蜂蜜漬」
飲み終わった後の人参は
刻んでお酢に漬けて、
2度目はお酢のドリンクで。
中から美しくなった(?)あとの
3度目は、人参を日本酒と合わせて
ドロドロのスムージー状にして・・・

石鹸に化かしました。
かなりの割合で
人参が入っています。
ちょっと崩れやすいですが、
使い心地はなかなかです。
これで高~い人参も
無駄なく使い切りました。
使った材料はMoreへ
おだいどこ☆らぼ
More
■
[PR]
▲
by odaidoco-labo
| 2018-01-27 21:25
| 石鹸・手作りコスメ
|
Comments(0)

現実逃避のお誘いに即乗っかりました。
奈良の某巨大ショッピングセンターで
奈良の友人とお互いの車で待ち合わせ。
途中案内してくれたのは
相撲神社
何かとお騒がせな現在の相撲界。
その相撲発祥の地です。

日本書紀にも出てくる野見宿禰(のみのくすね)
に由来することから、
2000年からからの歴史があるようです。
管理はすぐ近くにある
穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)
が行っているそうです。
御朱印が欲しい方はそちらへ。

三輪素麺でお浄め?!
友人おすすめのお店で
ニシンにゅうめんと
山菜湯葉にゅうめんをシェア。
奈良名物の柿の葉寿司付き。
お出汁も絶妙に美味。

関西人にはごく普通の冬の麺ですが。
にゅうめんの発祥は、
素麺の発祥の地でもある
三輪神社付近。
三輪神社前の通りは、素麺店だらけです。
食事をした店で黒ゴマ、生姜の素麺と、
道の駅で「そうめんふし」をゲット。
そうめんふしは竿にかかった曲がった部分。
奈良の道の駅ではどこでも見かけます。
さて、腹ごしらえもして、三輪神社へ・・・

お正月も終わった週末というのに、
参拝者の渋滞で断念。
ほど近い長谷寺に急きょ変更。

こもをかぶったかわいい牡丹がずらり。
観光地として京都に勝てない奈良。
でもちょっと車を走らせただけで
実は見どころはいっぱいあるんですよね。
私は奈良の雰囲気も大好きです。
がんばれ~!
おだいどこ☆らぼ
■
[PR]
▲
by odaidoco-labo
| 2018-01-08 15:02
| おでかけ・イベント
|
Comments(2)
仕事柄冬休みは一般の方より長いです。
が、
仕事柄休みでも容赦なく自宅での仕事があります。
が、
まだ現実逃避中です(ーー;)
現実逃避行動の一つは、おだいどこでごそごそすること。
年末友人から届いた荷物の中には
ポーセラーツの器のほかにも色々。
その中に強力粉が3㎏も。
お菓子にも結構強力粉は使いますが、
お菓子に使う程度ではなかなか消費できません。
というわけで、久々にパンを焼いてみました。
今年の「初窯」です。
〇ソーセージ編みパン
〇チーズパン
〇シナモンロール
一つの生地で3種×4個
どんだけ久々なんでしょう・・・
家にあったイーストもダメになってたし、
成形の手元もおぼつかないし。
窯から出してすぐ
両親の所へ運び昼食に。
まだまだ粉がたくさんあるので
せっせと作らなくては・・・。
お正月3が日は両親の所で食事をしていたので、
家では料理も食事もせず。
あ”~!冷蔵庫に赤大根のサラダが・・・
と思い出したのは4日のお昼。
さすがにもう、、と見てみると・・・
紫蘇もきれいなままでシャキシャキです。
実はこのサラダ作ってから9日目!
冷水にさらして、とことん水切り後、
キッチンペーパー、新聞紙に包んで
野菜庫へ。
ポイントは袋には入れないこと。
この方法で夏でも3日は大丈夫ですが、
さすがに9日にはびっくりしました。
おだいどこ☆らぼ
が、
仕事柄休みでも容赦なく自宅での仕事があります。
が、
まだ現実逃避中です(ーー;)
現実逃避行動の一つは、おだいどこでごそごそすること。
年末友人から届いた荷物の中には
ポーセラーツの器のほかにも色々。
その中に強力粉が3㎏も。
お菓子にも結構強力粉は使いますが、
お菓子に使う程度ではなかなか消費できません。

今年の「初窯」です。
〇ソーセージ編みパン
〇チーズパン
〇シナモンロール
一つの生地で3種×4個
どんだけ久々なんでしょう・・・
家にあったイーストもダメになってたし、
成形の手元もおぼつかないし。
窯から出してすぐ
両親の所へ運び昼食に。
まだまだ粉がたくさんあるので
せっせと作らなくては・・・。

家では料理も食事もせず。
あ”~!冷蔵庫に赤大根のサラダが・・・
と思い出したのは4日のお昼。
さすがにもう、、と見てみると・・・
紫蘇もきれいなままでシャキシャキです。
実はこのサラダ作ってから9日目!
冷水にさらして、とことん水切り後、
キッチンペーパー、新聞紙に包んで
野菜庫へ。
ポイントは袋には入れないこと。
この方法で夏でも3日は大丈夫ですが、
さすがに9日にはびっくりしました。
おだいどこ☆らぼ
■
[PR]
▲
by odaidoco-labo
| 2018-01-07 02:52
| パン
|
Comments(0)
明けまして
おめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

元旦の9時半ごろにおせち料理が両親の所に届くので、
9時ごろには行くわ、と言っていたのに・・・
目が覚めたのは父の電話で、10時半!
携帯電話や目覚まし時計やら、3つぐらい鳴ったはずですが・・・
というわけで、もちろん初日の出なんて見てません。
でも、今年は元日からスーパームーン。
雲がかかっていたけど、この明るさで撮れました。

おせち料理は毎年一人ずつのお重。
家族がすっかり食べ終わってから一人でいただきました。
ま、今年もろくなスタートじゃなかったので、
お月さんの御利益もなさそうです。
今年も普通にボチボチ参ります。
飽きずにお付き合いのほどを。
管理人 ちゃとび
おだいどこ☆らぼ
おめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

元旦の9時半ごろにおせち料理が両親の所に届くので、
9時ごろには行くわ、と言っていたのに・・・
目が覚めたのは父の電話で、10時半!
携帯電話や目覚まし時計やら、3つぐらい鳴ったはずですが・・・
というわけで、もちろん初日の出なんて見てません。
でも、今年は元日からスーパームーン。
雲がかかっていたけど、この明るさで撮れました。

おせち料理は毎年一人ずつのお重。
家族がすっかり食べ終わってから一人でいただきました。
ま、今年もろくなスタートじゃなかったので、
お月さんの御利益もなさそうです。
今年も普通にボチボチ参ります。
飽きずにお付き合いのほどを。
管理人 ちゃとび
おだいどこ☆らぼ
■
[PR]
▲
by odaidoco-labo
| 2018-01-02 11:33
| 徒然
|
Comments(0)
1
多趣味で何一つものにならない管理人ちゃとびが大阪北摂から、暮らしの手作りと日常を綴ります。
by ちゃとび
タグ
検索
外部リンク
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。